• トップページ
  • 真和の純白の産着
  • きもの リ・メイク
  • 産着の真和の会社概要
  • 産着の真和へのお問合せ

真和の純白の産着

麻の葉模様と背守り

麻の葉模様

 

「産着」に使用する白生地には、

江戸時代《虫が付かず丈夫でまっすぐに成長する麻》にあやかって、

《麻の葉模様》で作る習慣があったと言うことです。

麻の葉の木の様にしっかりと大地に根を張り丈夫に育ってほしい

赤ちゃんへの思い入れの深さを表す「日本人の文化」と、

言えるのではないでしょうか。

 

背守り

 

背中は霊魂の守りの要で、着物の背縫いによって身を守ると

信じられていました。

しかし、身幅を一幅の生地で仕立てた産着には背縫いがありません。

そこで、背後から魔物が入り込まないよう糸で縫い、

魔除けとした印が“背守り”です。

 


 麻の葉模様の正絹   背守り(背紋 魔除けのお守り)

 

新生児の出産に際し、 虫の付きにくいと言われる正絹を素材に、

麻の成長の早さと 丈夫さにあやかり、

地紋に麻の葉をあしらった「産着」を贈る。。

大事なお子様お孫様が、健やかに成長することを願う気持ちを

正に形に表した「贈り物」になるかと存じます。

 

産着ご購入のお客様で次のお子様に同じ産着を着せる際、

男の子→女の子 または女の子→男の子 となる場合には、

背紋の付け替えを無料で行います。

 

 

麻の葉模様と背守に込められた無事成長の願いの気持ちを

女優の山口智子様に、たいへん素敵な言葉でご紹介いただきました。

↓↓↓↓↓↓↓↓

aera_kiji

山口智子様 著書「掛けたくなる軸」より
 
産着   内田勝己 

花嫁御陵(ごりょう)の纏う(まとう)純白の内掛けには

ちゃんと意味がある。

 

お嫁入りして子宝に恵まれたら、

産着に作り替えて赤ちゃんに着せてあげるのだ。

 

虫が付きにくい白い正絹に、

すくすくと丈夫に育つ麻の葉にあやかった模様を施す。

 

霊魂を護る(まもる)要とされる背中には、

魔物が入り込まないようにと「背守り」を糸で縫いつける。

 

初めて袖のあるものを着せる「袖通し」や、

命名を祝う「お七夜」に産着を着せて、

子どもの健やかな成長を祈る。

 

平安貴族による「歩行初め(あるきぞめ)」は、

生後20日を過ぎた頃、吉祥の方角に住む知人を

訪ねる習わしで、今の宮参りに引き継がれている。

 

子どもに「お捨て」や「拾い」と名づけ、

家の子ではないと見せかけて

悪霊の目を欺く作戦もあったという。

 

その昔、やっと世に生まれでた命ははかなく、

無事成長することは奇跡のように稀有なことであった。

 

だから家族が一丸となり真剣に心をかけて、

忍び寄る魔を気合で蹴散らし新しい命を守ってきた。

 

一針一針、

一日一日、

元気に幸せにと願う「気」が満ちるところに、

未来への扉が開かれる。

 

 お問い合わせは046-259-5426または⇒こちらへ

トップページに戻る

羽二重の産着のお問い合わせ

産着・羽二重・掛着のレンタルもございます。


TOPへ戻る